![]() |
![]() |
2018年7月31日(火) 水害、土砂災害、猛暑、熱中症、そして迷走台風と 大変な事態が続いた7月もきょうで終わりです。 ママの骨休め旅のレポートもきょうで一旦終了し、またの機会に いろいろとご報告しようと思います。 この旅の最後を飾るのは、お花が大好きなママのために 娘夫婦が見つけてくれたラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン。 蓼科でいつも行くバラクライングリッシュガーデンのバラの時期が 終ってしまったので、ここを急きょ探してくれたのです。 中央高速から長野道を安曇野まで走り、そこから大町市まで行くと 「植物が持つ生命力と癒し」をコンセプトに、オーガニック植物を活かした ナチュラル化粧品を製造及び販売をしているアルペンローゼ㈱が運営する ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンがありました。 ぼくたちは知らずに訪問したのですが、ゆったりと静かに楽しんでもらえるように 入場は予約制になっていたのです。たまたま平日であったことと、 横浜から来たことで、入園OKになりました。(入園料は1,000円) 「植物の生命力と癒し」を、そのまま具現化した“美と癒し”のガーデンで 観るガーデンというより五感で感じるガーデンを目指しているようです。 猛暑日の炎天下でしたが、五感で感じる“美と癒し”のガーデンで 心と体が癒されたすてきな時間でした。
▲
by hoze-camp2
| 2018-07-31 23:14
| 花
|
Comments(0)
2018年7月30日(月) 台風もなんとかやり過ごすことができましたが、みなさんは 大丈夫でしたか?台風の接近前に行っていたママの骨休め旅の 続きです。 お花も野菜も大好きなhoze-mamaが喜ぶからと 娘夫婦が蓼科へ行くと必ず連れて行ってくれるのが 蓼科中央高原ポニーハウスサラダガーデンです。 メルヘン街道沿いにある山小屋風の可愛らしいショップ兼作業小屋で 人なつこい牧羊犬とオーナーさんが出迎えてくれました。 娘夫婦は訪問する度に、即座に自分たちで作るジャム用に ルバーブの収穫へと向かいました。 日本では珍しい品種の西洋野菜やハーブなどを農薬は一切使わずに 安心できる有機肥料を使って栽培しているポニーハウス。 ママは色々な野菜と珍しいトマトをどっさり購入です。 ●スペインオムレツの周りをハーブと野菜で彩ったママ特製サラダトルテーリャです。 帰宅するや否やママの手になる野菜が盛りだくさんの料理が・・・ いま野菜が高騰しているというのにこんな贅沢をしていいのでしょうか? ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-30 23:17
| もろもろ
|
Comments(0)
2018年7月29日(日) 今回のママのちょっとだけ骨休め旅は、以前何度かお世話になった 婿殿の会社の保養施設がこの9月で閉館になってしまうので 思い出を留めておこうとの思いもあっての旅でした。 ホテルなどに比べると設備でも待遇面でもそれなりですが ぼくたちにはその方がゆったりとリラックスできて とても気に入っていたのです。 今回は平日の利用だったので宿泊者は我々のみの貸し切り状態、 申し訳ないくらい自由気ままに過ごさせてもらいました。 次に来ることもないと思うと、なぜかちょっぴり寂しい気分に なりました。 ●バラクライングリッシュガーデン 此処をベースに周辺の蓼科をいろいろと散策したことが 蘇ってきます。大好きな蓼科の光と風と空気を存分に感じながら 楽しかった記憶を大事に心に刻んだ旅になりました。 ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-29 19:12
| もろもろ
|
Comments(0)
2018年7月28日(土) ママの骨休め旅の第2弾。 美味しく楽しいランチタイムを満喫した後に 娘夫婦が連れて行ってくれたのがランチをしたレストランから ほど近い北杜市明野で開催されているサンフラワーフェスの 会場です。 一面に咲き誇るひまわりと彼方にそびえる山々の景色を お花が大好きなママに見せてあげようとのやさしい心遣いです。 日中は山梨の高原と言えど猛暑は変わらず、熱中症の危険が・・・ 暑い時期が大好きなはずのひまわりなのですが、見事に 咲きそろうにはいま一つといった状況でした。 暑さで倒れないうちに広大に見えるようなアングルでパチリ! 太陽のようなひまわりにちょっとだけ元気をもらえた サンフラワーフェス2018。8月19日まで開催していますよ〜 ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-28 17:01
| 花
|
Comments(0)
2018年7月26日(木) ちょっとだけのママの骨休め旅から戻りました。 毎日、まいにち、三度の食事にいつも気を配っているママを そんな負担から解放してあげようとの娘夫婦の優しい心遣い。 旅の最初に向かったのがいつも行く清里の手前、明野にある 暖炉レストラン ターシャ(TASHA) 日本最大級の暖炉を使用し山梨県産の新鮮な素材を調理するお店です。 静かで落ち着いた重厚な造りの店内に、ぼくたちの大好きな 木を燃やした暖炉から流れて来る薫製にも似た香りがたまりません。 いつもどおりママとシェアしていただくぼくたち流で それぞれに違った料理をチョイスしました。 和牛100%のハンバーグステーキ、まさにステーキを食べているような しっかりガッツリ食感のハンバーグ、絶品です。 ●あまりの美味しさに手が震えてピンボケに・・・。でも、美味しさはバッチリでした。 富士桜ポークのロースト。山梨県産の銘柄豚フジサクラポークを使用し 長時間、暖炉ローストした軟らかい厚切りのローストポークです。 ママとシェアしながらおいしさを堪能しました。 ランチコース2700円はランチにしてはちょっと奢った感があったのですが 彩り豊かで新鮮な野菜が美しく盛りつけられた前菜に、冷製スープ、 ローズマリーが香る大きな熱々のパン、オリーブオイルを つけてそのまま食べられます。デザートの豊かなことそしてコーヒー いやぁ〜、十分満足したステキなランチタイムになりました。 ママが美味しいわねぇ、きれいでステキな盛りつけ、器もオシャレ・・・と うれしそうに話しながら、しっかり食べてくれたことがぼくにとっては 何よりうれしいランチでした。 ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-26 08:00
| 飲食
|
Comments(2)
▲
by hoze-camp2
| 2018-07-23 06:12
| うれしい出来事
|
Comments(0)
2018年7月22日(日) きょうも横浜は気温が35℃になるような猛暑でした。 軟弱なぼくはこの炎天下に出かけたりしたら間違いなく 日射病か熱中症になるとおもい家に止まり、何をするでもなく 時間をもてあましていました。 そんなダメおやじを心配して長女夫婦が彼らの住いの近くにある 洋菓子店アンブリュースからケーキ買ってきてくれました。 毎年この時期に決まって差し入れてくれる「まるごともものデザート」 旬のももをまるごと1個使った贅沢なケーキです。この時期限定の 旬の味覚が味わえる見た目びっくりなデザート・・・。 桃のやさしい香りがたまりません、 桃のみずみずしさも言うことなしのおいしさ くり抜いた種の部分に詰められたカスタードクリームは上品な甘さで、 桃の風味をより引き立てています。 旬の桃のおいしさとケーキのおいしさの両方を一度に味わえる 幸せなスイーツです。ダメおやじを心配してくれる優しさに 一瞬、猛暑を忘れることのできたうれしいデザートでした。 ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-22 19:24
| スウィーツ
|
Comments(0)
2018年7月21日(土) 2週間前のこのブログに記事アップした本、 時代小説作家で美術大学時代の友人が贈ってくれた著書 「武士の道」忠臣蔵を創った男たち。著者は 安土 弁.(あづち べん) 毎日の通勤電車で興味深く読みふけりました。 途中2度ほど乗り過ごしそうになったりしながら・・・ 史実に基づきながらも時代小説作家の面目躍如といった ワクワク、ドキドキ、話しの盛り上がりの痛快感に どんどん引き込まれてしまいました。 友からこんなコメントが・・・ hozeさんのブログ毎日、開いています。 またまた拙著を取り上げてくれましたね。有難う。 今、アマゾンには702点の忠臣蔵・小説が出ています。 一番人気は森村誠一さんのもの。私の「忠臣蔵・四十七士の報復」は 現在45番まで漕ぎつけました。嬉しいです。 hozeさんの夢中になって「電車を駅を乗り越した」の評が効いたのです。 最高の評を頂いた事になります。 弁 著書をもらったままではと思い、なにか力になれないか?と アマゾンで安土 弁著「忠臣蔵・四十七士の報復」をゲットしました。 アマゾンの人気ランキングが44番になるといいなぁ〜と願いながら(笑) この本に夢中になって猛暑をしばし忘れることができることを願いつつ、 降車駅を乗り過ごさないように緊張しながらの通勤が始まりそうです〜。 ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-21 12:14
| もろもろ
|
Comments(9)
2018年7月20日(金) きょう猛暑の中、銀座中央通を渡ろうとしたところ 工事中でしばらく足止めをくらいました。暑い!早くしてぇ〜 いったい何の工事なの? たち止まった足元に目をやると車道の舗装が黒ではなく グレーなのを発見。 もしや、ヒート対策で東京オリンピックの マラソンコースになっている銀座通りをいち早く熱対策の 舗装にする工事なのか?と早とちりしてしまいました。 いつもは何も気にすることなく通過する横断歩道ですが 白いラインや矢印を新たに書き換えているようでした。 どうやら見えづらくなったラインなどの塗装工事だったようです。 グレーの車道が気になったので調べてみたら 銀座五丁目から八丁目の中央通りの車道は、低騒音で、 かつ水を速やかに排除する特別な仕組みの舗装になっているそうです。 見た目にも涼しげで、真夏でも、太陽熱と光を反射させ、 温度を下げる遮熱性舗装というものなんだとか。 これで夏場の日中には表面温度が10度程度低くなり 目に優しく、白の停止線などが見分けやすいらしい。 ま、片手に冷えたスポーツドリンクを持って猛暑の中を 歩いての出勤・・・たまにこんな発見をすることもあります。 みなさん、熱中症対策はされていますか〜? ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-20 23:09
| もろもろ
|
Comments(0)
2018年7月19日(木) 昨日で1週間近く続いた「築地市場のこと」は一段落しましたが この猛暑はいつまで続くのでしょう? 先週の土曜日がママの月に1回のクリニックの日でした。 炎天下をクーラーのあまり効かない車で必死に築地まで走行、 クリニックが終了しできるだけ早く帰宅したいぼくにおかまいなく ママはいつもの小さくってかわいいケーキ屋さん Room For Cake by Niinaへと向かいました。 ママは日傘があるので少し楽なんでしょうが、ぼくはもうヘロヘロ。 3月に見つけて毎月1度、今回で5度目の訪問になったママは お店のオーナーさんと親し気に話しがはずんでいました。 いつものラム酒がたっぷりの生地と宝石のようなドライフルーツが トッピングされた「ジュエリーボックス」を迷わずゲットです。 ショーケースにはハーフサイズしか置かれていませんでしたが 勝手知ったるママはオーナーさんと二言三言・・・ おくの冷蔵庫からフルサイズが登場です。 暑いから何処へも寄らずに帰って家でこのケーキをいただきましょ、 ま、美味しいものにあり付けると思っただけで元気を取り戻した 単純なぼく・・・ でも、きょうのブログネタも築地市場ではありませんが Room For Cake by Niinaも築地エリアにあるケーキ屋さん そろそろ築地から離れなければ・・・ ま、なんとか熱中症にならずに今日も過ごすことができました。 みなさま、猛暑の折ご自愛頂きますように。 ▲
by hoze-camp2
| 2018-07-19 23:10
| スウィーツ
|
Comments(0)
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||